式場選びの参考になる?結婚式会場の条件を考えてみよう!

公開日:2022/11/15  最終更新日:2022/11/17

結婚式会場の条件どのような結婚式をしたいのかおおよそイメージを固めたら、いよいよ式場選びやゲストへの招待状の作成など本格的な挙式の準備となっていきます。いろいろと決めることがありますが、その中でも時間がかかってしまうことのひとつとして式場選びがあるでしょう。この記事では、結婚式会場の選び方をまとめておきます。

挙式スタイルと会場のタイプ

結婚式の会場を選ぶ前に、挙式スタイルや会場のタイプについて知っておきましょう。

挙式スタイルについて

結婚式の挙式スタイルは、宗教式と無宗教式に分けられます。宗教式はさらに教会式・キリスト教式・神前式・仏前式に分かれ、無宗教式は人前式があります。教会式はキリスト教の教会で行う挙式です。

キリスト信者ではない場合、事前に礼拝をして勉強会に出ることで、キリスト教の教会での挙式が認められるケースがあります。

キリスト教の習わしにより挙式しますので、ウェディングドレスは露出が少ないものにするなど決まりがあるのが特徴です。

教会式と似ているようで異なるのが、キリスト教式。ホテルや結婚式場などのチャペルで挙式します。キリスト教信者でなくても行うことができます。

神前式は、神社や式場、ホテルなどで神職により式が執り行われるのが特徴です。白無垢の衣装で行われる場合は、このスタイルが多いでしょう。

仏前式は、両家どちらかの菩提寺や自宅で執り行われる宗教式となります。人前式は、宗教に関係しない挙式スタイルとなっていて、さらに細分化されますので、さまざまなスタイルがあるといえるでしょう。

宗教に関係なく行いやすいスタイルとなっていますので、多くのカップルがこのスタイルを選んでいます。

挙式の会場の種類

結婚式を行う会場は、ホテル・専門式場・レストラン・ゲストハウスなどが挙げられます。ホテルの場合は、宿泊施設もありますので、遠方からのゲストも招待しやすくなるでしょう。さまざまな催し物が行われる場なので、設備も充実しています。

ホテル内に美容室やサロンもあるため、挙式までの準備もスムーズです。有名ホテルの挙式は人気です。専門式場での挙式は、結婚式に特化していて設備だけでなく演出もしっかりサポートしてくれます。

凝った演出にも対応してくれるのが魅力です。結婚式についてのプロスタッフがいるという点も心強いでしょう。レストランウェディングは、料理を重視したいカップルに人気です。

また、アットホームな感じで行う結婚式の場合も、料理を豪華にして行いやすくなるでしょう。ゲストハウスは、一軒家を貸切して行う挙式になります。

自宅に招待しているような雰囲気を味わえることと、プライベートな空間を演出できる点が魅力です。

ゲストの構成と人数を決めよう

式場を決める際は、おおよそのゲストの構成や人数について決めておく必要があります。家族だけでなく親戚、友人、会社の方々などまで招待する場合、60人近くは集まることになりますので、かなり広い会場が必要といえるでしょう。

大人数になればなるほど対応は大変になってきます。家族や親戚だけで行われる場合は、親密な感じになるでしょう。

会社の人を招かない形にすれば、堅苦しさがないリラックスできるような感じになります。結婚式にかける費用なども考えたうえで、招待するゲスト、人数を決めましょう。

みんなが参加しやすい日取りを考えよう

結婚式を行う際は、日取りにも注意しなければいけません。まずは、新郎新婦の都合、希望する日にちというモノもあると思いますので、それが優先されますが、ゲストが足を運びやすいかどうかや両家の親の都合も考える必要があるでしょう。

人気の日取りとされている大安吉日、過ごしやすい気候の春や秋は、予約が早く埋まりがちです。できるだけ早くから押さえておかなければ難しいでしょう。

予約が埋まりにくいシーズンや時期だと、割引価格が適用される可能性もあるので、ワンランク上のプランで挙式できるかもしれません。

日取りを決める際におさえるのは季節、曜日、時間

人気のシーズンは春や秋です。夏は暑すぎる、冬は寒すぎるというような理由から、あまり挙式の時期として選ばれません。

ただし、春や秋は異動の多い時期でもあるので、タイミングには注意したいものです。それから曜日も考えなければいけません。

土日祝日に挙式を予定される方は多いですが、平日が休みなら平日に行うのもありでしょう。挙式の時間帯は、日中が多いです。遠方から来るゲストがいるという場合は、とくに時間帯は考慮する必要があります。

日柄も気にされることが多い

大安や友引など日柄を気にするというご家族もいますので、ご両親が気にされる場合は、日柄も考えるほうがよいでしょう。家族の意見も取り入れて日程を決めることをおすすめします。

予算を決めよう

結婚式を挙げる際は、会場などを決める前に予算を決めておかなければいけません。予算に関しては、相場も知っておくと安心です。

結婚式の費用の相場は、およそ250万円から450万円と言われています。多くの方は300万円くらいで予算を組んでいます。

かなりお金がかかるな…という印象があると思いますが、結婚式ではご祝儀も受け取りますし、ご両親からの援助金があることも多く、実質の自己負担金は、150万円くらいという方が多いです。

まとめ

ここまで結婚式会場の条件についてお伝えしました。結婚式を行う際は、予算やゲストの人数に合わせて式場選びをしなければいけません。さまざまな式場がありますので、まずはどのような結婚式を挙げたいのかということをよく考えて、それに合う式場探しをしましょう。式場は見学にも行くようにしてください。写真だけでは分からない細かな点も分かります。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

新郎・新婦の頭を悩ますのは、まず招待するゲスト選びです。招待するゲスト選びが重要で、ゲストが決まらないと先に進めないのが現実です。「ゲスト選びに時間がかかった…」という回答が大半を占めるでし
続きを読む
結婚式の打ち合わせは3〜4か月前から、具体的な内容を決めていきます。打ち合わせの担当者を「プランナー」といいます。今後、忙しい日常を送りながら結婚式の準備やプランナーとの打ち合わせをスムーズ
続きを読む
福山市の結婚式場は約20軒あり、ホテルや結婚式場、教会などバラエティ豊かです。どこを選べばよいか迷いますが、一番大事な点を念頭に置けば成功に近づけるでしょう。結婚式場選びは「新郎新婦と来賓が
続きを読む
結婚式関連コラム
【福山市】エリア別結婚式場一覧