結婚式でゲストにふるまうお料理のランクはどれくらいがいいのか
結婚式を行う際は、招待した方々に満足してもらえる式にしたいと思うものです。では、招待した方々に満足してもらえる式にするためには、何に気をつければよいのかというと、料理が挙げられます。こちらでは、結婚式でゲストにふるまうお料理について、メニューを選ぶ際のポイントをまとめました。
結婚式のコース料理の平均金額
結婚式のコース料理を決める際、まずはどれくらいが平均金額なのか知っておく必要があります。
結婚式のコース料理は、予算に合わせて選べるようになっているものの、それぞれランクがあり、できれば多くの方が選んでいる平均的な価格帯を選びたいと思われる新郎新婦が多いです。
では、平均的な価格とはいくらなのかというと、ひとり1万5,000円くらいといわれています。
結婚式のコース料理は、ひとり1万円~3万円くらいで設定されていることが多いので、その中間より少し下の1万5,000円が多くの新郎新婦が選んでいる価格帯なのです。
もちろん、予算の関係もあると思いますので、必ず1万5,000円にしなければならないというわけではありません。目安として頭においておきましょう。高すぎず、安すぎない満足してもらえるお料理を提供できます。
値段も大事、だけど味が一番
結婚式のコース料理を決める際は、値段も大事ですが味が一番です。どんなによい食材を使用していても、味付けがイマイチだと美味しくないので、満足感も得られません。
結婚式場が開催するブライダルフェアやイベントなどに足を運び、事前に提供されるお料理の味見をしっかりしておきましょう。
どんな料理が豪華・安っぽいと思われる?
結婚式のコース料理は、値段が高くても安っぽく見られてしまう可能性もあります。
また、リーズナブルな価格に抑えても豪華に見せることもできるのです。では、どのような料理が豪華に見えたり、安っぽく見えたりしてしまうのでしょうか。
デザートビュッフェがあると満足度も高くなる
デザートビュッフェを取り入れると、参列者の満足度が高まるといわれています。いろいろなデザートを楽しめるので高級感も出せるでしょう。
見た目も豪華になるので、予算内でもおしゃれな雰囲気になります。そして会話のネタにもなるので、式が盛り上がるでしょう。
高級食材を少し取り入れて
特別な日のお料理なので、高級食材が少しでも取り入れられていると、豪華な感じがします。なかなか食べることができない食材を食べることができたという満足感にもつながるでしょう。
たとえば、フォアグラや和牛、オマール海老、キャビア、伊勢海老、カルパッチョ、金箔、ビスクなどは高級な雰囲気のある食材といわれています。
ご当地グルメも人気
遠方から参列してもらうゲストがいる場合は、ご当地グルメを取り入れることで、満足してもらいやすくなります。
定番食材が多いと安っぽい感じに
お肉料理のメインが豚肉や鶏肉だったり、付け合わせがジャガイモやニンジンだったりすると、安っぽい感じになってしまいます。
また、スープがコーンスープやコンソメスープなど定番な食材やメニューが中心となっているのも同様です。一般的にスーパーで購入する際に、安い価格でまとめ買いすることがある食材は、安っぽく感じてしまうということでしょう。
気にするべきは予算のバランス?注意点とは
招待する方の人数が多い場合、結婚式のコース料理を1万円くらいのものにしておきたい…という人もいるでしょう。
招待する方が50名の場合と、20名の場合では料理代も大きく異なります。予算を下げてコース料理を決める場合、どのような点に注意して選ぶとよいのでしょうか。
とくに注意したいのが、メイン料理です。メイン料理は、お魚やお肉が使われるので、とても印象に残ります。ここで安い食材が使われていると、どうしても安っぽい印象になってしまうのです。
コース料理の予算をあげて、ほかの部分で予算を下げるという方法もありますので、再検討してみるのもよいでしょう。
また、メイン料理だけでもよい食材を使用して、ほかのお料理のランクを少し下げてもらうことができないか相談するという方法もあります。どちらにしても、結婚式全体の予算のバランスは見直ししたほうがよいです。
また、結婚式を行う時間帯によっても、お料理のボリュームは変ってくるといわれています。挙式の時間帯が、昼食や夕食の時間帯とかぶっている場合は、それなりのボリュームが必要になってくるでしょう。
コース料理の料金は両親にも相談しよう
コース料理の料金を決める際は、念のため両家の親族にも相談しておくことをおすすめします。結婚式は親戚も招待することになるため、自分たちだけで決めてしまうと後でトラブルになってしまうこともあるからです。
まとめ
ここまで、結婚式でゲストに振る舞うお料理のランクについてお伝えしました。お料理は、ランクだけでなく、使われている食材やどのようなシェフが調理するのか、味はどうなのかという点も重要になってきます。
結婚式場が開催しているブライダルフェアやイベントに参加するなどして、事前にしっかり下調べして、味見もしたうえで納得できるお料理を選ぶようにしましょう。