• ニチイ

  •  最終更新日:2023/04/27

ニチイの基本情報

商号株式会社 ニチイ学館(NICHIIGAKKAN CO., LTD.)
本社所在地東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地
函館教室北海道函館市本町7-18函館道銀ビル5F
創業年月1968年12月
設立年月1973年8月
設立昭和50年10月
代表者代表取締役社長 森 信介 代表取締役副社長 寺田 剛
資本金119億3,300万円(2020年3月末現在)
従業員数(連結)社員37,185名(2020年3月末現在) 業務社員53,583名(2020年3月期 年間の平均人員)
グループ主要事業医療関連事業 介護事業 保育事業 ヘルスケア事業 教育事業 セラピー事業 グローバル事業
  • おすすめポイント1

    ・介護職員初任者研修…11万円
    ・介護福祉士実務者研修…5万2,389円~(※保有する資格により変動)
    ・介護事務講座…3万6,667円~
    ・介護福祉士国家試験対策講座…2万4,000円~

  • おすすめポイント2

    ・資料請求・申し込み・問い合わせ…電話、専用フォームから
    ・無料説明会…専用フォームから

全国で、およそ1,400ヶ所の介護事業所を展開しているニチイは、すぐに役立つ介護スキルが習得できることを強みとしています。教室は全国におよそ300ヶ所あり、介護のスキルを習得するうえで必要不可欠な実践学習を、日本全国、アクセスのいい教室で受講できるところが魅力でしょう。

これまでにホームヘルパー2級といった、介護分野だけで100万人以上の修了生を輩出しており、十分な実績を積んでいることを伺わせます。

そんなニチイの介護資格について、詳細をチェックしていきたいと思います。

ニチイはなぜ選ばれる?その理由について

ニチイの講座が45年以上、なぜ選ばれ続けてきたのか、理由をひとつひとつ挙げていきたいと思います。

現場ベースのカリキュラム

ニチイでは、全国各地に約8,300ヶ所の契約医療機関や、約1,400ヶ所の介護事業所、そして約250ヶ所の保育関連施設などを運営しています。それぞれの現場であった最新事例を基に、講座に取り入れることで、現場で即戦力になる実践的なカリキュラムとなるので、すぐに役立つスキルを身につけることができるでしょう。

修了生が200万人以上

医療・介護・保育の分野において、ニチイではプロフェッショナル人材を200万人以上、輩出してきた実績があります。介護系だけでも100人以上にもなり、修了生の人数の多さは、講座のクオリティを裏付けにもなるので、信頼の証に十分値するでしょう。

学び方いろいろ

ニチイでは、実際に講師から教えてもらえる通学スタイルの講座もあれば、自宅学習でマイペースに学べる通信など、学び方に選択肢があるのが特徴でしょう。通学できる教室は、全国に300ヶ所展開されており、およそ1,500人のベテラン講師陣が、実践的な指導をしています。

無料学習サポート

ニチイでは、講座を安心して受講できるよう、受講の延長や振替、休学制度といった幅広いサポートを、無料で提供しています。受講中に何か困ったことがあっても、相談するようにしましょう。
※講座やコースによって、サポート内容は異なります。

就業に強い

ニチイでは、修了生の就業にも強力なサポートに徹しています。それぞれの希望に沿った就業先の案内に長けているのは、全国にネットワークを持っているニチイ特有の強みとも言えるでしょう。医療・介護・保育の各分野で、ニチイから巣立った修了性が、活躍しています。

就職サポートの例は、次のようになっています。

①講座終了
②登録・就業相談
③面接・就業先案内
④選考
⑤就業

ニチイの介護職員初任者研修

介護資格の第一歩となる初任者研修では、食費や更衣、入浴介助といった、高齢者や障害者といった人たちに、あらゆる専門的サポートが行える、実用的な知識とスキルが習得できる講座です。

ニチイが選ばれる理由

全国で約1,400ヶ所にもなる介護事業所を展開し、さらにその教育事業を45年にわたって行っている点は、実績やノウハウが認められていると伺えるでしょう。初任者研修の前身となった資格、ホームヘルパー2級講座をニチイが開講したのは、1996年のことです。それから修了生は100万人以上に達し、実績と信頼は保証されています。

また、介護サービスの大手事業のひとつでもあるため、就業の受け皿も、充実しています。45年、教育事業を展開していく中で、在宅系や居住系、保険外といったように、トータル介護サービスを、全国規模で1,400拠点で展開してきました。修了してからも、たくさんの修了生たちが働く、心強い環境でもって、活躍できるようになっています。

ニチイの学習環境について

ニチイでは、どんな人でも介護資格を取得できるよう、さまざまな学習スタイルを取り揃えています。

学びやすい環境

教室も基本的に駅からのアクセスがいいため、通いやすく、資格をスムーズに取れるというのも魅力でしょう。ターミナル駅や最寄り駅、自宅や職場から行きやすい場所など、都合に合わせやすい教室が選べるようになっています。

また、介護の現場を体験できる実習も、豊富に取り揃えています。実習を希望する場合、実習形態や実習先の選択も可能となっており、生の現場を体験することで、介護への理解がより深まることでしょう。介護サービス事業者である、ニチイだからこそのサポートと言えます。

スクリーニング日程は、平日や土日、夜間や短期と、選択肢が豊富で、振替の無料サポートも充実しています。そのため、無理のない範囲で、実現できそうな日程で学習できるでしょう。また、各種無料のサポート制度も取り揃えているので、ニチイを利用するなら、チェックしましょう。

リアルな介護を無理なく学べる

そして介護に精通した講師たちが実践指導しており、その中には現役職員も多数指導にあたっています。ニチイの介護サービスの最新状況はもちろん、「今の介護」についても、講義内容にフィードバックしているので、最先端の介護について学べるでしょう。

また、受講料の割引制度や、教育訓練給付制度も用意されています。一括払いだけでなく、分割払いも用意しているので、無理のない範囲で受講できるでしょう。

まずは「無料体験説明会」に「参加」してみよう!

ニチイは、長い歴史の中で、たくさんの実績を積み、そのノウハウを多くの人たちに分け与えることで、成長を遂げてきた介護スクールであることがわかりました。

なおニチイでは、予約不要で参加できる講座の、無料体験説明会やイベントを、全国規模で開催しています。日程・場所を確認したうえで、直接会場へ行きましょう。なお体験説明会では、主に次の流れで講座にまつわる説明をしていきます。

まず、「講座内容の詳細」についての説明から始まり、次に「業界やニチイに関する詳細」の説明があります。そして「お得な割引制度・学習サポート」についての紹介を受け、「仕事内容の実技体験」についても説明があります。最後に、「学習方法や就業への質疑応答」の時間となるので、わからないことがあれば、その場で確認できるでしょう。

また、説明会は個別でも行っています。その場合、最寄りの教室を探して、相談するといいでしょう。

ニチイを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

  • 通信でも十分理解できました

    8年前に介護事務の通信講座を受講しました。子どもたちが学校へ行っている間を利用して勉強しようと始めました。テキストはポイントを色分けしてあるわけではなく淡々としている印象ですが、だからこそ自分でじっくり読みこんで理解し、自分なりに大事な箇所をマークしていけたのが良かったかもしれません 。 それから自分のペースでできたのは良かったのですが、どうしてもつまずいたりやる気が出なかった時には自分でできるだけ期限内に終わるように奮い立たせなくてはいけないというのはありました。   わからなくて困った時は、ファックスで質問すれば、丁寧な回答が帰ってくるのでそれで十分理解できました。演習問題が沢山あっていろいろなパターンを学べました。全部合格できないと受講も終了できないので最後の方は大変でしたが、テキストをしっかり読めばできる問題なので大丈夫でした。 引用元:https://minhyo.jp/
    →こちらの投稿者さんは子育ての合間にニチイで介護の勉強をしたようですね。通信講座で本当に資格が取得できるのか不安に思う方もいるかもしれませんが、ニチイは介護事業所を運営しており、現場の事例がカリキュラムにも反映されているため、即戦力として活躍できる知識を身に付けることができます。
  • 働きながらでも取れました。

    働きながら資格取得を目指すということで、時間に融通の利く、通信コースを選びました。基本的にはテキストを見て自分で学習というスタイルでした。しかし3回まで無料でスクーリングが受けられるということで、わからないところの復習として利用しました。運よく受講生が一人しかいなかったので、あれこれ質問したのですが、とても分かりやすく教えてくださいました。添削などもいつも丁寧で理解できていないところをしっかり指摘してもらえて、役立ちました。自分のペースで無理なく進められて、とても学習しやすかったです。 引用元:https://minhyo.jp/
    →こちらの投稿者さんのように、働きながら資格取得を目指す人に、通信コースがおすすめです。ニチイはスクーリングの日程も選択肢の幅が広く、振替も可能なので、無理なく学ぶことができるでしょう。仕事や育児、学業など、限られた時間の中で介護の資格を取得したいと考えている方はぜひ、ニチイの通信コースを検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

介護スクールコラム

投稿記事一覧